メンバー募集

水内研究室では生命の起源や初期進化、人工細胞などに興味のある学部学生・大学院生・博士研究員 (ポスドク) の方を広く募集しています。研究室見学も随時行っておりますので、興味がある方はぜひ一度ご連絡ください (mizuuchi (at) waseda.jp)。

学部生としての参加

早稲田・電生の学生は3年生の9月から当研究室に所属できます。配属に関する質問などありましたら、遠慮なく水内までメールしてください。

大学院生としての参加

修士課程 (博士前期課程)、博士後期課程の大学院生を募集しています。当所属以外からの参加を希望される方は事前にご相談ください。一般入試では先進理工学研究科 電気・情報生命専攻を受験していただきます (入試情報過去問)。(★諸事情で当研究室がリストに表示されておりませんが、修士・博士後期課程ともに受験していただけますので、まずは直接お問い合わせください。) 経済的なサポートについてもご相談ください。

博士研究員 (ポスドク) としての参加

日本学術振興会特別研究員PDとしての受け入れを歓迎いたします。予算状況によっては研究費による雇用もできる場合がありますので、興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

水内から一言

生命とは何かを知り、私たちの生まれを探究する研究は、社会の知的好奇心を大いに刺激し、人類の英知を広げます。これは大学でしかできない、純粋な科学的興味に基づく研究です。一方で、この分野はまだまだ未開拓の大きなフロンティアなので、研究の過程で新技術も多数生まれています。私自身はこのロマン溢れる研究を始めてはや10年ですが、日々謎に立ち向かう興奮を味わい続けています。特に知的好奇心と情熱に溢れる方を歓迎します。

また私たちの研究は多様な分野を融合した学際的な領域です。国内ではもちろん、世界的に見ても非常に新しく、その独自性が高く評価されています。当研究室で研究すれば、多様な知識と技術を身に着けるとともに、新しい科学を自ら切り拓く能力を育み、どのような将来を歩もうと活躍できる人になってもらえると信じています。そのために私も皆さんを全力でサポートすることを約束します。

注意事項 (特に早稲田 電生の2024年9月配属者向け)

本研究室は2023年4月に新設した研究室になります。そのため2024年9月に配属される皆さんが2期生になります。他の研究室と比べて先輩が少ない代わりに、水内が皆さんをきめ細かく指導することを約束します。研究室によっては学生の数が多く、先生の指導が行き渡らない場合もあるかもしれませんが、そういった心配はいりません。人数が少ない分、一人当たりのスペースも広いです。また、まだ設立2年目ですが、研究機器は既に揃っており、研究資金についても全く心配いりません。現在2年目ということで、これから少しずつチームが大きくなっていく段階です。皆さんにもその一翼を担ってほしいと考えています。仲間と力を合わせてチームを発展させていく経験は、どのような将来を歩んでも必ず役に立つはずです。研究室見学も歓迎しますので、ぜひご連絡ください。ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

早稲田大学 理工学術院
先進理工学部 電気・情報生命工学科

水内研究室 (分子生命進化学研究室)

〒162-8480東京都新宿区若松町2-2
先端生命医科学センター (TWIns) 01C301

MIZUUCHI LAB

Department of Electrical Engineering and Bioscience
Faculty of Science and Engineering, Waseda University

TWIns 01C301, 2-2 Wakamatsu, Shinjuku, Tokyo 162-8480, Japan

Copyright © MIZUUCHI LAB
トップへ戻るボタン